スポンサーリンク
最終回は、今後警戒しておきたいテーマを挙げていきます。
千葉校の作文テーマをみると、どのテーマについても「具体的に語れるか」がポイントになっているように思います。
そして、あまり特別な専門分野について語らせるというより、誰にでも関わっている問題が好まれているように思います。環境問題など地球規模のテーマです。
社会貢献についても書かされますけど、その社会というのは地球レベルを想定しているようです。地球規模の問題や困難に対して、あなたはどう行動し貢献していくつもりなのか。高校・大学ではどのように学ぶのか。
もちろん、一人で行動するのでは影響力は小さいです。ですから、人間関係・コミュニケーションについても深く考えておいて欲しい。そういう経験を積んだ生徒に来て欲しいということになのでしょう。
このようなことを踏まえて、いろいろなテーマについて書いておけば事前準備としては万全でしょう。
言い換えれば、どのテーマが出ても、学び・社会貢献・コミュニケーションについて具体的に触れた方がいいはずです。
したがって、これまで書いてきたものに接続するイメージで以下のテーマについても書いておくことをオススメします(全く予測が外れたらごめんなさい。)。
【自分の将来について具体的に考える練習】
●自分の将来の夢について書きなさい。夢を実現した人を一人取り上げ、その人がどのような夢を抱き、どのようにして実現させていったかについて触れながら、それを参考にして、自分はどのようにして夢を実現していこうと考えているか書きなさい。参考に取り上げる人物は、著名人でも無名の身近な人でもかまいません。(新渡戸文化高校)
●あなたは、自分の将来や目標を実現するために高校生活で最も一生懸命取り組んでいきたいことは何ですか。そしてその取組の場がなぜ本校なのですか。中学校での経験も踏まえ、具体的に述べなさい。(成瀬高校)
●あなたにとって「魅力ある人」とはどんな人ですか。またそうなるためには、どうすればよいですか。(晴海高校)
●あなたは60 歳を過ぎてからどのような人生を送りたいですか。(第三商業高校)
●「大人」と「子ども」の違いは何だと思うか。あなたの考えを述べなさい。なお、そう考える理由も説明すること。(和光高校)
●AとBを読んで「幸福」や「希望」についてあなたの考えたことを論じなさい。3段落か4段落とし、主張の説明として具体例示しなさい。
A:子どもを不幸にするいちばん確実な方法はなにか、それをあなたは知っているだろうか。それはいつでもなんでも手に入れられるようにしてやることだ。
B:この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。だが、希望だけがない。(八王子東高校)
【自然とどう付き合うかを考える練習】
●東日本大震災を通して、あなたが考えたり感じた事は何ですか。またそれを将来、どういかしていきますか。そのために本校でどのような力を身につけたいですか。(若葉総合)
●「自然の豊かさと脅威」について(調布北)
●天災に対してあなたができる対策とは。(早稲田実業)
【日本について具体的に考える練習】
●日本が世界に誇れると思うものは何ですか。簡潔な理由とともに一つあげなさい。そして,これからもその「誇れるもの」を大切にしていくためにあなた自身は何をすべきか,あなたの考えを書きなさい。(佐原白楊高校)
※このテーマは国語の作文でも出される可能性がありますよ。
【情報化社会について考える練習】
●「情報はネットで得られるが、批判力・判断力は読書でしか養えないのである」ということについて、自分の考えを述べなさい。(中大附属)
今回のシリーズは、県立千葉高校の作文の対策でした。他の高校でも作文が課せられるところもありますけど、だいたいの県立高校のテーマが「これまでの中学校でのこと」と、「これからの高校でのこと」を書くだけのケースが多いからなんです。あまり差がつきづらい。だからおそらく合否にほとんど影響しない気がします。
もっとも、今回の千葉校の頻出テーマを、他の高校での作文試験にちょっと加えることができれば、みんなより差が出る作文ができあがると思います。というわけで次回は、活用例として、鎌ヶ谷高校の作文対策をやってみたいと思います。
【最近の県立千葉高校の作文題材】
●平成27年●高校では様々な教科・科目を幅広く学びます。その中には、あなたにとって興味を持てないものや苦手なものもあるかもしれません。それらも含めて、幅広く学ぶことにはどのような意味があると思いますか。中学校の様々な教科を通じてどのようなことを学んできたかを具体的に述べた上で、あなたの考えを書きなさい。
●平成28年●日本では少子高齢化が進んでおり、国民の暮らしに大きな影響を及ぼしています。それはあなた方若者一人一人の将来にも関わってくることです。日本の社会が今後直面するであろう課題を考え、それにどう対応してゆけばよいか、あなたの考えを述べなさい。
コメントをお書きください