「文章題ができません」ってどういうこと?これからの時代は『ひと算』の時代だ!塾よサラバ!


「ひとりで学べる」シリーズ中学生の理科もオススメですけど、小学生の算数もオススメです。

 

塾に通ってプリントやって苦悶するなら、「ひとりで算数」をやった方が面白いですよ。

 

うちの塾の小学生達の間では、「ひと算」で有名になっている教材です。

 

「これでもか」というぐらいにスモールステップで一歩ずつ階段を登っていくように勉強ができます。

 

特に割合・速さなどを含んだ算数の文章題を「田の字表」を使ったりしながら、なぜその式になるのかを考えながら勉強ができます。

 

この立式方法は、中学に進んだときの理科や数学にも活用できますから、文章題が苦手という人は是非挑戦して欲しいと思います。

 

というか「文章題ができません」という小学生が多いですよね。これって統一した方針がないからなんだと思います。だからなんとなく出てきた数字をかけたり、割ったりしてみる。それでつじつまが合ったらOKみたいな感じなのではないでしょうか。

 

それで「まとめのテスト」ではひどい点数を取ってしまう。

 

そして塾を探し始めるのでしょうけど、統一した方針で算数を教えるというのは結構難しいことだったりします。

 

というのは、同じ先生がその子をずっと教えることは少ないからです。

 

特に近年増えている個別指導なるものは、忙しい大学生が教えているので先生はコロコロ変わりますよ。

 

そういうわけで教材への期待が高まるのですが、苦悶のようなプリント式の塾ですと分業で作っているのでしょうから、教え方に統一性をあまり期待できません。

 

教材を作っている人が異なれば、教え方も異なりますからね。

 

この点、この教材は、仲松先生独自の統一した解法で教材が作られていますからね。しかも、そのやり方が中学校までつながるように工夫されていらっしゃる。

 

その辺の塾で、わけのわからない教材を買わされ、高い授業を買って勉強するより、これ1冊をやり込めばいいと思います。どの進路に進むとしても、ぜひとも手に取って欲しい教材です。

 

小学生のうちは、親子で勉強できる年頃ですから、お母さんやお父さんが一緒に見てあげるとなお効果的だと思います。

 

大人が読んでも、「なるほど」と興味深い解法もありますから、大人にとっても「算数やり直し」に最適の教材になりますよ。これで子どもに聞かれても大丈夫だぁ。

★ひと算では小学3年生から田の字表で文章題を解いていきます

★小学4年生ではみんなの苦手な単位変換も田の字表で解く!

★小学5年生の山場「割合」も田の字表で攻略!

★小学6年生の比の利用も他の字表で!

★小学6年生の苦手な速さだって他の字で攻略!

↓ひと算で、もはや塾要らず↓