2020年12月
千葉県公立高校入試では、2日目に作文を実施する人気高校が多いです。2021年からは、最も人気の高い県立船橋高校が作文検査となります。3学区でも人気の柏南高校、1学区の磯辺高校が作文検査に変更になります。
新しく作文が実施される高校の場合、どういった内容のテーマが出されるのか未知数なところがあります。配点はそれほど高くないですし、満点を取る受験生も多くないでしょうから、ぶっつけ本番でもそれほど影響は出ないのかもしれません。
ですから作文対策と検索しても、ほとんど情報が出てこないんですね。どこの塾もやっていない!?のかもしれないとなれば、かまなびが立ち上がります。いつものことです。
何が出されるか予測がつかないから、対策しても費用対効果が低いと多くの塾や受験生が考えるのでしょうね。
それならばなおのこと作文対策と、未来の出題予想までしてやろうということで筆をとりました。
かまなびの地元鎌ヶ谷高校の作文対策やってみて、2020年度の入試は出題を予測して生徒指導して、ドンピシャ当てました。だから他の高校の作文の出題も当てられるんじゃないかと調子に乗ってみます。
まずは高校のランクごとに出題テーマをみていきます。何か出題のヒントになることがあるかもしれませんので。
SSランク
県立千葉
県立千葉高校は、かなり前から作文を採用しています。
県立千葉では、「社会的な問題点や論点」を想定して書かせるテーマが多いのが特徴です。
ですから時事的な社会が置かれている状況を理解し、その上で今後どう生きていくのかというビジョンを示すことができるかを語れるようになる必要があります。
日曜日TBS「サンデーモーニング」でやっている「風をよむ」のコーナーがまさに対策にピッタリになりそうです。毎週欠かさず見るようにしましょう。
過去の「風をよむ」を記事で読むことができます。県立千葉高校受験の人は、2020年の記事を一度読んでおくといいと思います。
↓
東葛飾高校
東葛飾高校は、作文テーマがシンプルです。
どうやって書いたらいいのか。自由度が高すぎる!と悩む受験生も多そうです。
しかし前述の県立千葉の作文と同じように出題者は考えているはずです。
つまり、「社会的な問題点や論点を想定して書け」という出題者の意図を読み取りましょう。
例えば
2020年度の「共生」について。
県立千葉では2018年に「共生社会」の言葉を明らかにした上で、「どのように社会と関わっていくか」という誘導型の出題になっていますよね。
東葛飾高校でも同じように書けばいいんです。
東葛飾高校の場合には、県立千葉高校と違って、言葉の意味だったりを教えてくれません。事前に知っていないと書けませんし、論点がズレてしまいます。東葛飾高校の場合、「作文を書くのが苦手かどうか」ということより、「社会的意識が低い場合」だと作文で大ゴケする可能性があります。普段から、世界や日本についてアンテナを張り、問題意識を持っているかどうかが問われます。
しかも東葛飾高校では作文の配点が60点と高いです。大ゴケした時のダメージが、県立千葉高校(10点満点)や県立船橋高校(10点満点)より大きくなります。作文では逆転合格は起きづらいにしても、「作文で落ちる」ことはありえます。県立千葉高校の生徒よりも「風をよむ」などをみて、自分の考えを述べていく訓練が最低限必要になります。
千葉東高校
千葉東高校は、より時事問題的な出題です。風をよむ的な、社会の現状をさらに具体的なケースにフォーカスして書かされます。どちらかというと小論文に近い内容だと思います。
これまでの出題を見ると、「グローバル化」「IT化」「環境問題」をテーマを出発点として、より具体的なテーマが設定されています。社会的な問題を踏まえ、具体的な提案や取り組みのアイディアを提案できるか。これについても事前に考えたことがないと具体的に提案するのは難しくなりそうです。社会問題に対する具体的な取り組み事例などを事前にストックしておくことができれば差がつく内容の文章が書けると思います。同じような内容が書かされる高校の作文や小論文テーマについて目を通して考えておくといいかもしれませんね。
千葉東高校の作文対策教材のオススメ
2021年から県立船橋高校が作文検査に変更
こうしてトップレベルの高校の作文を眺めてきましたけど、共通しているのは「社会的な問題点や論点を想定して書け」という点ではないでしょうか。県立船橋高校もトップレベルの高校ですから、書かせたい内容は同じになるんじゃないかと予想できます。
例えば
2021県立船橋
【あなたがこれまでに感動した瞬間について書きなさい】
だったらどのように書いていきますか。
このテーマでも、将来の社会を想定して社会的課題についての認識があること、社会貢献を目指して学んでいること、その目標を達成するために志望校を選択していることなども含んで書けるとベストだと思います。
【解答例】
私がこれまでに感動した瞬間は、野球部の顧問の先生に「お前に野球部の部長を任せたい」言われたときだ。中学の部活では、誰よりも早く野球場に入り人より多く練習を積んできた。そして技術もそれに伴い上達し、チームメイトからも信頼されるようになった。そのことが監督に認められ役割を与えられた瞬間だった。
私は将来、公認会計士になりたいと思っている。
これからの社会では、AI技術の発展により、これまで人間が分業で請け負ってきた仕事をAIが代わりにできるようになっていくだろう。だとすれば、AIに置き換えられてしまう分業された仕事の一部を行っているだけでは不十分だろう。これからは「その人ではなければできない」「その人にやってもらいたい」と依頼されるような仕事ができるように、個人のスキルを磨いて社会に貢献していける力が必要とされる。だから私は、監査・会計のスペシャリストである公認会計士になって社会に貢献していきたい。この夢が実現されたとき、中学の部活で認められ役割を与えられたときのような感動的な瞬間がまた訪れると考えている。
そのために高校では、野球部でやっていたように、誰よりも勉強で努力をしていくつもりだ。もちろん高校でも勉強面で結果が出せないと公認会計士になるのは難しいだろう。だから先輩、先生に相談し、そこでもらったアドバイスを取り入れてできるだけ結果が出るような努力を積んでいきたい。
(590文字)
なおトップ校向けに出題予想する記事は長くなりますので、別記事で出題が予想されるテーマを扱っていきます。そちらを参照してください。
作文出題予想
Sランク
続いて小金高校、長生高校、市立千葉高校の出題をみていきます。
小金高校
小金高校は、面接を作文に置き換えたような内容について書かされることが多いようです。
ですから、総合学科である小金高校の志望動機を具体的に説明できるようにしましょう。
普通科とどう違うのか、総合学科の小金高校だからこそ将来の進路と具体的に結びつきやすいという因果関係を示したいですね。
ライバルと差をつける将来の夢や目標の立て方については、柏南高校の出題予想記事に詳しく書いています。そちらを参照して下さい。
長生高校
学区トップ校でもある長生高校なので、県立千葉高校や東葛飾高校のような「社会的な問題」についても過去に出題されています(2007年、2008年、2014年、2015年)。こういうテーマに関しては、県立千葉高校の過去の出題例を書く練習が有効になりそうです。
ただ最近は、「言葉」に関する出題となっており、出題形式は東葛飾に似ている出題です。ただ東葛飾高校との違いは、個人的な体験と言葉をつなげていく作業の比重が高くなっています。
2017「心に残っている言葉」
2018「出会い」
2019「中学校生活を漢字2字で表す」
2020「優しさ」
このように一見すると、個人的な体験を書くような作文なのですが、その着地点は社会的な方向に向けると他の受験生と差をつけることができます。
ここで参考にして欲しいのが次の県立千葉高校の過去の作文の出題です。
2009年「これまでに学習したり、見聞を広めてきた中で周囲の人や社会に貢献できる生き方として影響を受けたことを1つ取り上げ、それを自分の将来にどのようにいかしていくか、考えをかけ」
2012年「10年後の社会を想定した時,あなたはどのような形で社会に貢献したいと思いますか。また,そのために今後,何を学んでいきたいか,具体的に述べなさい。」
県立千葉の過去の出題で2度も入っている「社会貢献」というキーワードに注目してください。
つまり、高校で学んでいった先の最大目標が「社会貢献」であるという着地点を設定して文章を構成していくのがオススメです。
例えば2017「心に残っている言葉」であれば、社会貢献している大人の言葉を引用します。
2018「出会い」というテーマであれば、貢献している大人との出会いというストーリーで組み立てます。
2020「優しさ」であれば、社会貢献している大人の人の活動を「優しさ」として設定します。
2019年のように中学校生活を熟語で表すなら人生の「目標」ができたというストーリーで社会貢献という道筋で書いていきます。
着地点の「社会貢献したい」という結論が決まればば、スタート地点は違えども、最終的に社会貢献していくために、高校ではどのような活動をすればいいかがわかってきます。社会貢献するには、未熟なままでは社会貢献できる範囲は限られてしまいませんか。だから高校→大学と学んでいくしかないのです。
例えば、多くの人の命を守って社会貢献したいと考えれば、医療の世界に進むことが多くなるでしょう。環境問題だったら、テクノロジーで解決する面も大きいです。そういう道に進むとすれば大学進学は絶対になってきます。そしてそこで学ぶためには、高校の学習が基礎なりますから、高校の勉強も自ずと力が入ります。そういうストーリーで書いていって他の受験生と差をつけてください。
市立千葉
小論文で実施
市立千葉高校は、小論文です。そのため複数の資料の読み取りまで要求されます。千葉東高校にも近い出題です。
また千葉県入試の国語の最後に出題される200字作文にも近いものがあります。ですから、旺文社の全国高校入試問題正解に掲載されている資料を読み取って記述していくタイプの出題で練習してもいいと思います。国語の入試対策と一緒にすると良いと思います。さらに時事的なテーマについても目を通しておきましょう。朝日新聞社から出されている「時事から学ぶ 小論文」もオススメです。
Aランク
佐原高校
他の学区の上位校の過去の作文の出題を書いておけば十分対応できそうな出題です。千葉校と千葉東高校で出題されている社会的テーマについて一度書いておくといいと思います。
それ以外のテーマでは前述の長生高校と同じように、「将来の社会貢献」を着地点として佐原高校の出題例で書いてみましょう。そうすれば、どのテーマが出てもそこを着地点として書くことができるはずです。
柏南高校
2021年から作文検査に変更
3学区では柏南高校が作文の出題となります。同レベルの鎌ヶ谷高校、国府台高校、検見川高校が作文から面接に変更になるので、これら3校の過去の出題についてもみておくといいと思います。
鎌ヶ谷高校
*2021年度入試から鎌ヶ谷高校は面接に変更
2013年の「私の社会貢献」が重要テーマです。柏南高校でも、これに関して書けるようにしておくとアレンジしやすくなります。その際には、2012年度「10年後の私」も一緒に書きましょう。今後10年で世界はどうなっているのかを想定します。そして、そのような社会担っていたときに自分はどのよう社会に貢献できるか。これを語れるようにしてください。これが書ければどのテーマでも、着地点を社会貢献に持っていくことができます。
国府台高校
*2021年度入試から国府台高校は面接に変更
こちらは面接を作文に置き換えたような内容で作文を書かせています。中学校生活のアピールと、高校の目標です。このタイプの出題であれば何かしら書きやすいのではありますが、高校のレベルからすると、もう一段高めに目標を設定したいですね。そうするとここでも「社会貢献」を将来の目標に設定し、そこから逆算すると高校ではどのような目標を立てればいいのか。そういう構成で組み立ててみてください。他の受験生と差がつく内容になります。
検見川高校
*2021年度入試から検見川高校は面接に変更
Bランク以降
佐原白楊
言葉に関する出題が多い高校です。2014「言葉の持つ力」、2019「好きな漢字」、2020「感動した言葉」など、似たような言葉にまつわる出題をしている高校が他にあったら参考にして事前に考えておきたいですね。
2018好きな季節、2019好きな漢字など「好きな〜」シリーズも出されています。
社会的なテーマも2013「日本が世界に誇れるもの」、2017「自然と人間との良好な関係を保つためには」と出題されています。社会的なテーマについても警戒しておいたほうが良さそうです。
市立松戸(普通科)
*全て文章による自己表現で実施
面接を作文に置き換えたような出題が多いです。過去の出題をつぶしておけば対策としては十分でしょう。着地点として「社会貢献」を設定できるとなお良いと思います。
我孫子高校
*全て文章による自己表現で実施
基本的には過去の出題をつぶしていくので大丈夫でしょう。ただ2019年、2020年と徐々に社会性の高い出題が出てきています。そうであるならば、前述の鎌ヶ谷高校の過去の作文テーマが良い練習になりそうです。また、次にあげる匝瑳高校の過去の作文例も書けるようにしておくといいと思います。
匝瑳高校
*2021年度入試から匝瑳高校は面接に変更
磯辺高校
2021年から作文に変更
1学区の磯辺高校が面接から作文に変更になります。学校のレベルからすると、面接内容を作文に変更しただけの出題に終わる可能性もあります。その場合には特に準備は必要ないでしょう。それ以外の場合では、社会的な問題も含んで書かせるケースも想定できます。前述の鎌ヶ谷高校、匝瑳高校の過去の出題にあるようなテーマについても準備しておくと完璧です。
かまなびマガジン
コメントをお書きください